配信チャンネル: Youtube
チャンネル作成日:2024/07/07
チャンネル登録者数:1,900人
総再生回数:33,155回
動画登録件数:43本
獣医Vtuberが動物雑学配信をするチャンネルです
----------
🌟デビュー記念グッズ販売中!1月10日まで!下記のBOOTHのリンクから↓
フルセット2900円という、みんなにお迎えしてほしくてがんばったお値段です…!覗いてみてね!
----------
獣医Vtuberの「北国ここな(きたぐにここな)」です。
このチャンネルでは毎週、ガチの獣医師が動物雑学配信を行っています。
どうぞよろしくお願いします!
チャンネル登録で応援してもらえるととても嬉しいです!励みになります~!
🦊動物雑学配信は毎週日曜日の21時からです。
🦊別の総合チャンネルでは、その他の活動(ゲーム配信/雑談配信等)も行っています。
🦊現在の定期配信:
【総合チャンネル: 北国ここな/獣医ゲーマー】月は朝活、金はマイクラ、土は雑談
【動物雑学チャンネル: 北国ここなの動物研究室】日は動物雑学配信
✨自己紹介✨
⚫︎動物が大好き(獣医師免許所持)
⚫︎2024年9月中旬までカナダにいました。帰国後はVtuber専業化目指して奮闘中🔥
⚫︎11月24日(日)にオリジナルモデルでVtuberデビューしました!
⚫︎好きなゲームは「Sky 星を紡ぐ子どもたち」
⚫︎ホッキョクギツネ
内容はなるべく正しいものを伝えられるよう努めていますが、論文等と比べると大変ガバガバなので、正確な情報が必要な方は他の資料も参考にしてください!
このチャンネルは「興味を持つきっかけ」「楽しくざっくり見聞を広める目的」等に活かしてもらえたらと思っています!🙌
【チャットのルール】
●配信中のリスナーさん同士の会話は原則控えてください!(チャットが流れてしまうため)
※待機中&配信終了時の会話はOKです!
【獣医が解説】シーラカンス、人類の兄弟だった!? シーラカンスから見る進化の世界【北国ここなの動物研究室】
2025/03/03 00:42
661回
182
シーラカンスは「生きた化石」として有名な魚です。 昔から化石で知られていた動物でしたが、1900年代半ばに生きた状態で見つかり、人々を驚かせた歴史があります。 最近だと、アクアマリンふくしまやNHKなどの調査チームが、野生のシーラカンスの繁殖行動 (と推定さ...
【獣医が解説】世界で最も珍しいクジラ、解剖される/レアクジラは牙で戦う!?【北国ここな/今週の動物ニュース】
2024/12/11 20:00
174回
41
「世界で最も珍しいクジラ」と言われるバハモンドオウギハクジラが、ニュージーランドで亡くなった状態で発見され、研究のために解剖されました。 このクジラ、「生きた状態で発見されたことがない」「顔が特徴的」など、面白い話がいくつもあるんです。 獣医Vtuber...
【獣医が解説】絶滅危惧種・タンチョウの調査!/日本の鶴は一度絶滅しかけた!?【北国ここな/今週の動物ニュース】
2024/12/07 20:00
90回
31
「鶴」というと「日本に昔からいる、和風な鳥」というイメージがありますが、実はこの有名な日本の鶴、絶滅したと考えられていたことがあるんです! どんな歴史があったのか、獣医Vtuberが解説します! 🐾獣医Vtuberである北国ここなが、「動物ニュース」と「関連す...
【獣医が解説】コビトカバの赤ちゃん「ムーデン」/コビトカバって何者?【北国ここな/今週の動物ニュース】
2024/11/16 20:04
109回
31
タイの動物園にいるコビトカバの赤ちゃん「ムーデン」は、世界中のSNSで大人気です! 日本でも人気が出てきていますが、そもそも「コビトカバ」ってどんな動物なんでしょう? 獣医Vtuberが解説します! 🐾獣医Vtuberである北国ここなが、「動物ニュース」と「関連す...
【獣医が解説】ジンベエザメが放流される理由 / 海遊館「海くん」のニュース【北国ここな/今週の動物ニュース】
2024/11/07 20:39
2,343回
203
海遊館から放流されたジンベエザメ「海くん」が、愛媛県の川で死亡しているのが発見されました。 悲しい事件でしたが、そもそも「ジンベエザメは大きくなりすぎると水族館から放流される」のはよくあることだったりします😲 獣医Vtuberが解説します! 🐾獣医Vtuber...
凍結精液とメスしか残っていないサイ #獣医 #キタシロサイ #サイ #北国ここなの動物研究室 #vtuber
2024/11/06 19:25
44回
12
🐾獣医Vtuberである北国ここなが、「動物ニュース」と「関連する動物雑学」を毎週お届けする動画シリーズの切り抜きです!本編も見てみてね~! 本編: https://youtu.be/6qiDvm2tOJg 動物ニュース再生リスト: https://www.youtube.com/playlist?list=PLZoxi2SB0BWqO...
【獣医が解説】凍結精液とメスしか残っていないサイがいる!?【北国ここな/今週の動物ニュース】
2024/10/31 20:30
2,014回
99
「凍結精液」と「メス」しか残っていない、崖っぷりのサイがいるんです😲 獣医Vtuberが解説します! 🐾獣医Vtuberである北国ここなが、「動物ニュース」と「関連する動物雑学」を毎週お届けする動画シリーズです!来週も見てみてね~! 再生リスト: https://www.yo...
【自己紹介】30秒でわかる! 獣医Vtuber北国ここな【個人勢|忙しい人向け】
2024/10/26 20:15
552回
91
🌟11/24(日)本格デビュー(初配信)!ぜひ来てね! 詳細はこちら→ https://youtube.com/live/wJs8EyP9PIo?feature=share  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はじめまして!自己紹介動画を見てくれてありがとうございます! 獣医Vtuberの「北国ここな(きたぐにここな)」...
イルカが水族館から消える #獣医 #イルカ #水族館 #北国ここなの動物研究室 #vtuber
2024/10/23 15:32
942回
34
🐾獣医Vtuberである北国ここなが、「動物ニュース」と「関連する動物雑学」を毎週お届けする動画シリーズの切り抜きです!本編も見てみてね~! 本編: https://youtu.be/6qiDvm2tOJg 動物ニュース再生リスト: https://www.youtube.com/playlist?list=PLZoxi2SB0BWqO...
【獣医が解説】イルカは水族館で見られなくなるかも!?【北国ここな/今週の動物ニュース】
2024/10/17 21:55
310回
51
一部の種類のイルカが、日本の水族館で見られなくなる可能性がある!? 「野良猫の餌やり問題」の解説配信アーカイブ→ https://youtube.com/live/IqCZOGgk1Xc?feature=share 🐾獣医Vtuberである北国ここなが、「動物ニュース」と「関連する動物雑学」を毎週お届...
【獣医が解説】マンモス復活プロジェクト!? クローン技術とマンモスの話【北国ここなの動物研究室】
2025/03/30 20:59
595回
204
大昔に絶滅した動物、マンモス。 「ゾウと近い種類で、毛むくじゃらで、大きな体」でおなじみ、かなり有名な動物です。 そんなマンモス(ケナガマンモス)、なんと「クローンを作って現代に復活させよう!」という話があるのです。 まるで冗談のようにも感じられるお...
【獣医が解説】10トンの巨大ジュゴンがすぐ絶滅!? ジュゴンたちの秘密【北国ここなの動物研究室】
2025/03/16 20:59
578回
171
ジュゴンは、海で暮らす草食動物です。 「人魚姫のモデル」と言われ、なかなか愛嬌のある姿をしています。 そんなジュゴンですが、なんとかつては「超巨大な別種・ステラーカイギュウ」が存在し、10トンもの体で海を泳いでいたというのです! 大変な珍獣ですが、こ...
【獣医が解説】アマミノクロウサギが裁判を起こした!? 珍しいウサギと人々の話【北国ここなの動物研究室】
2025/03/09 20:59
665回
184
アマミノクロウサギは、鹿児島県の奄美大島に生息する、絶滅危惧種のウサギです。 名前だけは知っているという方も多いと思いますが、その歴史には数々のドラマがありました。 アマミノクロウサギは、その保護をめぐって裁判沙汰となり、全国で報道されるだけでなく...
【獣医が解説】睡眠って謎だらけ!? 動物たちの睡眠研究【北国ここなの動物研究室】
2025/02/09 21:59
356回
109
睡眠は私たちにとってとても身近なものです。 殆どの人がほぼ毎日眠っているでしょう。 しかし「睡眠は何のためにあるのか」という話は、実は答えるのが難しい問題だったりします👀 数多くの優秀な研究者がこの問いに答えようと現在進行形で奮闘していますが、現状分...
【獣医が解説】在来種みたいな外来種!? ハクビシンとヌートリア【北国ここなの動物研究室】
2025/02/02 21:59
399回
110
猫のようなタヌキのような、謎の可愛らしい動物「ハクビシン」。 一般的には知名度が低いですが、一部の地域では街中でも見かけるくらい身近な動物だったりします。 ハクビシンは、基本的には外来種のはずですが、とある事情により在来種のように扱われていたことが...
【獣医が解説】「味付け文化」を獲得した!? グルメで賢いニホンザルの話【北国ここなの動物研究室】
2025/01/19 21:59
308回
89
日本人に馴染み深い動物、ニホンザル。 50年ほど前、幸島という無人島で「イモ洗い行動」という不思議な行動が観察されました。 ニホンザルがグルメで賢かったために、野生のニホンザルの間で「味付け文化」が流行したというのです😲 この研究は世界的にかなり注目さ...
【獣医Vが解説】牛から感染する「タンパク質」!? プリオン病(狂牛病)の話【北国ここなの動物研究室】
2025/01/12 21:59
356回
111
今から25年ほど前、「狂牛病」という名前で、牛からヒトにうつる病気が日本で話題になりました (プリオン病/クロイツフェルト・ヤコブ病/BSE)。 この病気は、なんと「タンパク質」がそのままで病原体のように感染し、体の中で増殖するというのです! まるで生き物の...
【獣医Vが解説】ラッコが日本の水族館で見られなくなるってホント!? 世界ラッコ事情【北国ここなの動物研究室】
2025/01/05 21:59
439回
116
水族館の人気者であるラッコは、近い将来、「日本で見ることができなくなるんじゃないか」というお話があります👀 先日、「マリンワールド海の中道(水族館)」で飼育されていたラッコのリロくんが亡くなりました。 日本の水族館ではもうラッコがほとんどおらず、鳥羽...
【獣医Vが解説】オオスズメバチがアメリカで根絶宣言! 日本の最強スズメバチが混乱を招いた?【北国ここなの動物研究室】
2024/12/29 21:59
310回
88
つい先日、アメリカ(北米)で外来種オオスズメバチの根絶宣言が出されました🐝 オオスズメバチは、日本にも生息する世界最大のスズメバチで、「最も危険なハチ」と呼ばれることもある種です。 このハチの侵入は大いに話題になり、アメリカ・カナダで恐れられました。 ...
【獣医Vが解説】「エビみたいなやつ」が南極を支えている!? ナンキョクオキアミの話!【北国ここなの動物研究室】
2024/12/15 21:59
251回
73
南極にはペンギンやアザラシ、クジラなど、人気で有名な動物が沢山います🐧 しかし実は、こういった南極の大型動物を支えているのは、「ナンキョクオキアミ(画像のエビみたいなやつ)」という小さくてあまり知られていない動物だったりするのです!😲 ナンキョクオキ...
【獣医Vが解説】言葉を持つ動物たち! ゾウは「名前」で互いを呼ぶ!?【北国ここなの動物研究室】
2024/12/01 21:59
318回
57
ゾウが「名前」で互いを呼び合っているらしい、ということが最近の研究で発覚しました! あまり知られていませんが、実はゾウは「多彩な鳴き声で仲間と意思疎通が図れる」すごい動物なんです🐘 またゾウ以外にも、「自分の名前」を持つ動物としてイルカが知られてい...
【獣医が解説】ウミガメを守る犯罪者!? タイマイ保護の画期的な取り組み【北国ここなの動物研究室】
2024/11/17 21:59
250回
49
ウミガメの卵は法律によって保護されている国が多いですが、「盗卵」の発生が多いのが現状です。 そんな中、ウミガメの一種「タイマイ」の保護活動で、画期的な取り組みをしている団体が存在します😳 なんと「(元)犯罪者に協力してもらいながら、ウミガメを保護する...
【獣医が解説】サンゴっていったい何者!? 満月の夜に同時産卵する!?【北国ここなの動物研究室】
2024/11/10 21:59
380回
77
「サンゴ」って、姿とかは分かるけど、結局何なのか分からない方も多いのではないかと思います。 彼らは植物のようにも見えますが、実はれっきとした動物だったりするんです👀✨ しかも「満月の夜にいっせいに産卵する」など、面白い生態がてんこ盛りの動物なんです...
【獣医が解説】狂犬病にかかると絶対死ぬ!? 自分と犬を守るには【北国ここなの動物研究室】
2024/11/03 21:59
374回
64
「狂犬病」という病気を聞いたことがある方は多いと思います。 致死率がほぼ100%で、かかったら最後、死ぬしかないという恐ろしい一面もある病気です😱 「水が怖くなる(恐水症)」という、ちょっと不気味な症状もあったりします。 しかし、実は一種の生物(ウイルス)...
【獣医が解説】水族館のクリオネは絶食状態!? クリオネの不思議な生態!【北国ここなの動物研究室】
2024/10/27 21:59
453回
80
「流氷の天使」と呼ばれる人気者、クリオネ(ハダカカメガイ)。 食事シーンは触手(バッカルコーン)を出す様子がちょっと恐ろしく、「天使が悪魔に豹変する」なんて言われていたりします。 そんなクリオネ、実は水族館でほぼエサを与えられていないと言います!😲 来...
【獣医が解説】狩猟免許取り消し事件! ハンターは実は環境保護のために重要!?【北国ここなの動物研究室】
2024/10/20 21:59
415回
51
先日「狩猟免許取り消し処分」についての裁判で、ハンターが逆転敗訴しました。 この事件は『市の「ヒグマの駆除要請」を受けたハンター(猟師)池上治男さんが、要請通りに発砲したものの、「民家にあたるおそれがあった」と判断され免許を取り消された』というもので...
【獣医が解説】オウムは口頭で足し算の結果を回答できる!? 動物の会話・計算能力【北国ここなの動物研究室】
2024/10/06 22:00
143回
21
昔、科学者に飼育されていたオウム「アレックス」は、「人間と会話できた」ことで知られます😳 ただの声真似ではなく、単語の意味を理解し、質問に答えたり・自分の欲求を伝えたりしていたそうです! しかもなんと「計算能力」もあり、足し算の計算結果を口頭で回答...
【獣医が解説】パンダ界のビッグダディ!? パンダは政治と金で動く!? 世界パンダ事情!【北国ここなの動物研究室】
2024/09/29 22:00
200回
22
本日、上野動物園のパンダが帰国しました✈ パンダは中国から様々な国に貸し出されている野生動物で、国際的に研究・保護されています🌍 可愛らしい野生動物ですが、人気がある分注目が集まりやすく、「政治」「ビジネス」の側面からも重要視されている動物だったり...
【獣医が解説】ウサギが爆発的繫殖力でオーストラリアを制圧!? ウサギの不思議を紹介!【北国ここなの動物研究室】
2024/09/22 22:59
246回
36
ウサギは高い繁殖力を誇ることで知られます🐰 一部の種は「妊娠しているのに追加でさらに妊娠できる(重複妊娠)」など、驚きの仕組みを持っていたりします! 実際、アナウサギが外来種としてオーストラリア大陸で爆発的に増えてしまった事例があります。 増えたウサ...
【獣医が解説】奄美大島で根絶!外来種・マングースは、元は東大教授が連れてきた!?【北国ここなの動物研究室】
2024/09/15 23:01
3,578回
33
最近、奄美大島で「マングースの根絶宣言」が出されました! 長年の努力によって、外来種であるマングースの駆除が達成されたのです✨ これだけ大きな島で外来種を根絶するのは、なかなかすごい業績です!🎉 マングースは、「絶滅危惧種の捕食」などでかなり問題に...